

多くの人が「ドローンといえば空撮」をイメージするでしょう。
しかし、ドローンは今、様々な産業で注目されています。
ドローンは遠隔操作端末として、人が足を踏み入れることが難しい場所の調査や、人が行うには危険な場所での作業などを行うまでに発展しました。そして、今後さらに、より高性能、より軽量化が図られることは間違いありません。ドローンの可能性はまだまだ未知数です。
中部イノベーションドローン協会では、そんな可能性を秘めたドローンを活用し更なる操縦や法規制などの技術と知識の習得を目指すことを理想とし、ドローンを安全に運用していただける人材を養成しています。
当校の特色について詳しく読む
よくあるご質問
当スクール受講に関するわからないことや不安なことなどは、お気軽にお問い合わせください。
- 県外、遠隔地からでも受講出来ますか?
- 受講頂けます。実際に県外の方からも受講頂きました。
- JUIDA認定校カリュキュラムを修了、卒業するとどうなりますか?
- カリュキュラム終了、卒業された受講者様には当スクールより終了証明書を交付します。その後、所定の手続きにてJUIDA証明書の申請をお願いします。
- JUIDAとはなんですか?
- JUIDAとは一般社団法人 日本UAS産業振興協議会の事で2014年7月に日本でのドローン産業発展、民生分野などに於ける積極的活用を推進する事を目的として発足しました。その他、国内外の研究機関、関連企業との情報共有を行い、常に操縦技術、機体知識、管理体制、安全運用ルール、リスクヘッジ等の情報提供、研究を行っている団体です。
- 受講料には何が含まれますか?
- 講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、筆記・実技試験料、昼食代を含んでいます。
- 座学、実技、どちらかだけの受講は出来ますか?
- 原則、座学講習、実技講習セットでの受講となります。
- CiiDAのスクール特徴はなんですか?
- 安全と操縦技術の向上に重点を置き、少人数制、さらには受講者様1人1人の受講後の使用目的に合わせた受講内容で受講して頂けます。
- 座学会場、実技会場に駐車場はありますか?
- 両会場とも駐車場を完備しております。
- 講習中に事故があったらどうなりますか?
- 講習中に使用する機体全てがドローン業界で最高額の保険に加入しています。但し、受講者様の故意の破損、事故は除きます。
よくあるご質問一覧
開講スケジュールCurriculum Schedule
- 第46期
- 2021年3月開催
受付締切
3月5日(金) 〜
3月10日(水)
- 第47期
- 2021年4月開催
受講可能
4月12日(月) 〜
4月15日(木)
- 第48期
- 2021年5月開催
受講可能
5月14日(金) 〜
5月19日(水)
- 第49期
- 2021年6月開催
受講可能
6月11日(金) 〜
6月16日(水)
開講スケジュール
第42期の受講の様子
開講日:11月13日(金) - 11月18日(水)
以前の受講の様子