お申し込みフォーム 項目名の後ろに*が付いた項目は必須項目です。 お名前* お名前(フリガナ)* 性別* 男性 女性 生年月日* 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 郵便番号* ご住所* 電話番号* - - メールアドレス* 希望講座年月* 第61期 2022年8月開催 第62期 2022年9月開催 第63期 2022年10月開催 第64期 2022年11月開催 受講中の交通手段* お車 公共交通機関 その他 当校を何でお知りになりましたか? 新聞 雑誌 インターネット 知人・友人の紹介 JUIDAのホームページ その他 受講目的 お持ちの機体 その他通信欄 法人としてお申込される場合は以下もご入力ください。 会社名 所属部署 役職 当校の講習にお申込される方は、以下の「申込み及び受講に関して」と「受講規約」に同意していただく必要がございます。 CiiDA 申込み及び受講に関して 受講中は受講生の安全を考慮する為、如何なる場合でも必ず事務局、インストラクターの指示に従ってください。 当校では、座学、実技共に全てのカリュキュラム受講後、修了試験を行います。修了試験で合格をされない限り修了証書を発行する事はありませんのでご了承ください。 反社会的勢力等の排除に関して 次の各号のいずれかに該当する方は受講出来ませんのでご了承ください。 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業(属する社員等含む) 総会屋、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等 反社会的勢力等に資金を提供する者 反社会的勢力等の活動を助長する者 その他前各号に準ずる者 個人情報の取り扱いに関して 一般社団法人中部イノベーションドローン協会は個人情報の取り扱いについて下記の通り厳重に管理します。 受講者様から頂いた大事な個人情報はサービス提供に必要な諸連絡、各種情報の提供の為だけに使用させて頂きます。 個人情報の第三者提供については行いませんが以下に該当する場合は受講者様の承諾を得て提供する場合があります。 お客様の事前承諾を得た場合 緊急事態発生時において医療機関等への個人情報提供が必要な場合 受講中の怪我、病気等による保険適用に際して個人情報提供が必要な場合 法令の定めにより提供を求められた場合 受講者様より個人情報の開示、変更、削除の求めがあった場合は、受講者様本人であることを確認させて頂いた上で速やかに対応致します。 「申込み及び受講に関して」に同意 上記「申込み及び受講に関して」をお読みなり、同意される方は「申込み及び受講に関してに同意」にチェックを入れてください。 一般社団法人 中部イノベーションドローン協会受講規約 一般社団法人 中部イノベーションドローン協会 CiiDAが提供するJUIDA認定スクール(以下、当スクール)への申し込み、当スクール受講を受講する場合は本規約が適用されるものとします。 第1条(当スクールの概要) 当スクールは一般社団法人UAS産業振興協議会(以下、JUIDA)の認定を受けたスクールとして、ドローンの仕組み、関連法令、安全管理等の講習、実機を用いた実技講習を実施するものとする。 当スクールでは講習に使用するドローン本体機、機材、それに付随する資器材、備品については、当スクールが用意するものとする。 当スクールでは座学講習、実技講習後に終了試験を実施し、合格者に終了証書を交付するものとします。 当スクール修了証交付後、JUIDAの定める申請書類をJUIDAへ提出する事で、JUIDA認定の操縦技能証明書及び安全運航管理証明書を取得する事が出来ます。尚、JUIDAへの申請にかかる費用は当スクール受講費用には含まれません。 第2条(受講資格) 原則18歳以上の方(18歳未満の方については保護者の承諾を当スクールより確認させて頂きます。) 両眼で0.7以上(矯正可)で赤色、緑色などの識別が出来る方 日本語で日常会話が聴取でき、会話ができる方 当スクール講師、事務局、スタッフの指示に従わない方、暴力団、暴力団関係企業、暴力団関係者、総会屋、その他反社会的勢力の方の受講申込はお受け出来ません。 第3条(受講申込み及び受講料の支払い) 受講申込者は当スクールが定める申込書にてE-mail又はFAXにて受講申込みをするものとします。 申込みの完了は当スクールが請求書発行後、当スクールが指定する銀行口座へ支払期日までに受講料をお振込み頂き当スクールにて入金確認後、申し込み完了となります。(尚、お振込みにかかる振込み手数料は受講申込者にてご負担頂きます。) 当スクールの終了試験に合格出来ず追加の終了試験を希望される場合、別途調整をさせて頂きます。 受講に伴い発生する諸費用(交通費、宿泊費用の実費)については受講者の負担となります。 第4条(受講のキャンセル、変更、解約、返金) 受講申込み完了後、受講者の受講日10日前までのキャンセル、変更は受け付けます。(返金する際の手数料はすべて受講者側の負担となります。) 受講日10日未満のキャンセル、変更については、当スクールが定めるキャンセル料を申し受けます。 ご連絡のないキャンセル、変更については返金致しかねます 受講者の方が公序良俗に反した場合、ドローンに関わる法令に違反した場合、講師の指示に従わない場合は、講習を打ち切り一切の返金義務、損害賠償義務を負わないものとします。 当スクールの責に帰すべき理由、交通機関運行に多大な影響のある悪天候、若しくは天災などでスクールが開講出来ない状態に陥った場合はこの限りではありません。 第5条(免責事項)当スクールは受講者の以下の事項について、一切責任を負いません。 当スクール講師、事務局、スタッフの指示及び本受講規約に従わなかった事により生じた事故、負傷、損害 受講者が当スクール講師、事務局、スタッフの指示及び本受講規約に従わなかった事により生じたスクールの施設、設備、資器材への損害 受講者の不注意によって生じた負傷及び損害 駐車場、会場での盗難、損傷等の事故 携帯品の紛失、盗難、滅失または損傷等の事故 戦争、暴動、自然災害、交通機関の遅延、不通等の不可抗力によりスクールの開催、遅滞、変更、中断、その他に関連して発生した損害 第6条(禁止事項)当スクールでは受講者に対し次に定める事項を禁止とします。 指定場所以外での無人航空機を使ったフライト 立ち入り禁止区域への立ち入り 無許可での写真撮影、録音等の行為 指定場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙 指定場所以外での携帯電話での通話 スクール運営に支障が出る行為、物品の持ち込み 第7条(安全確保、注意事項)当スクールでは安全確保の観点から受講者に対し、次に定める事 スクールが用意する安全防具の着用 ドローンの整備不良、不備での操縦禁止 第8条(終了試験) 当スクールのスケジュールを全て終了した受講者は、当スクールが定める終了試験を受講する事が出来る。 当スクールが定める終了試験において受講者の能力が終了試験条件を充たすと認めた場合、当スクールは受講者に対し終了証明書を授与します。 第9条(個人情報の取り扱い及び秘密保持) 受講者から取得した個人情報は、受講者に対するサービスの案内、情報提供を行う場合、受講者より照会を受けた内容に回答する為だけに原則使用します。 その他、受講者から取得した個人情報は、個人情報の保護に関する法律および関係する諸法令・規範に基づき適切に取り扱うものとします。 受講者は当スクールが許可した時を除いて、カメラでの撮影、携帯電話での撮影、ICレコーダー等の記録機能を有する機械・器具にて当スクールの運営方法、情報を取得してはならない。 受講者は受講の過程で知り得た運営方法、情報、技術を当スクールの許可なしで第三者に開示、漏洩してはならない。 第10条(著作権) 当スクールはJUIDAが作成した教材を使用しますが著作権はJUIDAに帰属します。 当スクールが独自に作成、用意、使用した教材は当スクールに著作権があります。 どちらの教材も複写、第三者への譲渡、インターネット等での公開行為は禁止となります。 第11条(協議事項) 本規約に定めのない事項または疑義のある事項については、双方協議のうえ解決するものとします。 第12条(紛争の解決) 本規約に定めのない事項、疑義で双方協議が整わない場合は当スクール管轄の裁判所にて調停により解決するものとします。 第13条(規約の変更) 本規約は事情により告知なしに改定されることがあります。 平成29年5月1日制定 「受講規約」に同意 上記「受講規約」をお読みなり、同意される方は「受講規約に同意」にチェックを入れてください。